Quantcast
Channel: 楽天 みんなで解決!Q&A 新着質問(社会/208)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 40709

習い事の別額派生

$
0
0
小学生の子供のピアノの習い事なんですが、月謝\8000週1レッスン×(4)です。 年に一度、発表会があり、毎年それに向けて楽曲を選び練習していきます。 毎年の事なんですが、3月の発表会後は、だらだら気味で、これと言った練習曲はなく、夏休みあけの9月くらいから発表会の曲に入っていく感じです。 それで、この時期になると発表会までには今の状態では間に合わないから別額払ってレッスンに来て下さい……と先生からメールで報せがきます。 金額も毎年違い、月謝プラス倍額の年、プラス半額の年、今年は月謝と別に行く毎に、\500……と子供づたいで報せがきました。 月謝内のワンレッスンは、30分なんですが、いつもその時間より早く終わり帰ってきます。 子供が言うには、個人レッスンとは名ばかりで、数人同時レッスンで、教室の脇の電子ピアノで弾いてから、一回だけグランドピアノで弾いて先生に見て貰う内容です。 子供自身も、普段のレッスンは早く帰らせられるのに、別レッスンはよくわからない……と口にしています。 先生からしてみれば、大学の非常勤講師もしている一流ピアニストよ!的な態度なんでしょうが、観点を変えると、自分の指導不足で、子供たちの曲の完成度が間に合っていない……とは思えないんでしょうか? これはワタシの子供だけじゃないんです。 ま、皆さん大人なのでしょう、先生の言うがまま別額払っている様です。 ワタシの子供も月謝扱いとは別に週に1、2回通う様になり、行く度に\500払っています。 今日の先生からの言葉は、練習にこれる日は来ていいから、と言われた、と言って子供がレッスンから帰ってきました。 いくら払えばいいんですかね? いいえ、お金の問題じゃないんです。? たかが一回\500…このたかがをどうとるか、なんだと思います。 子供が音楽大学志望で、それが予備校ならわかります。 子供の習い事で別額払いは、どうもふに落ちません。 どうなんでしょうか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 40709

Latest Images

Trending Articles