Quantcast
Channel: 楽天 みんなで解決!Q&A 新着質問(社会/208)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 40709

パソコン使えることが目障りだと言われました。

$
0
0
職業訓練校で介護の勉強をしている者です。 私の学校では実習に行かない日はPCの授業があるのですが、そこで出される課題をすんなりクリアしてしまったことが年長の方の顰蹙を買ったようです。 「足並みを合わせなさいよ」「そんなに頑張っても意味ないんだからね」「調子に乗ってんじゃないわよ」と暴言を吐かれました。 ちなみに他にPCを使いこなせた人は男性2人のみでした。 確かに普段から人並み以上に頑張る癖があります、女性の世界ではそういうのが受け入れられないし、出来ない人が嫉妬するから努力とかしないほうがいいのよとのことです。 言い訳するようですが、決しておせっかいをして教えたり等余計なことはしていませんし、聞かれたときに敬語を使いながら説明した程度です。 私もPCは初心者の頃は苦手で怖いものでしたし、知恵熱が出るほど悩みながら勉強して、挑んでいくうちに楽しいものになりました。だから決して特別な人間ではないと言ったのですが、嫌味にしか聞こえなかったようです。 仕舞いにはいじめられ、セクハラ(私が30代半ばで未婚であること、婦人系の疾患があること)や親のことに対するモラハラまでされました。 あんまりひどいので、今度から証拠の為にボイスレコーダーでも持っていこうかと思っています。 これから介護の世界に入りたいと思いますが、確かに時間外までご利用者のお世話をしたり等は良くないと思いますが、努力することって悪いことですか? 今後、介護の世界を担うのに改善していったりとか、そういうのも意見もこういった方は潰していくんじゃないかと邪推してしまいます。(実際楽できればいいそうです・・・) これをいわれている方はクラス内で発言力が強く、カリスマ性があるひととそれに乗っかってる人2人です。 乱文申し訳ありません。 出来れば介護職の方から伺いたいです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 40709

Trending Articles