田舎のなかなか売れない広い土地があります。 もう崩れそうな上物付きで土地を売る為の解体費用に数百万円かかり、その費用は相続人 全員が支払えない状況なので、全員放棄の手続きを考えています。 (都会と違い更地にしないとなかなか買い手が現れない土地柄です。) 家屋も傷んできていていますが、修繕する費用や解体する費用がありません。 裁判所での放棄申し立てが受理されれば、固定資産税は本当に払わなくて済むのでしょうか? 尚、手を付けていないわずかの預金があり、それも置いていくので、滞納分の固定資産税は それを充てたらどうなのかなとも思いますが、それは又、別な話なのでしょうか。 放棄後の建物管理人が選任されないままだと、それまでの責任を有していた者が管理しなければならないとか、税金を支払わなければならないとかいう事もあるようですが、実際、どうなのでしょうか。
↧