「消費税増税」の礎を築きあげ、「国民総背番号制」、「復興増税」を唱えてきた、元国税庁長官の大武健一郎氏は愛人に情報漏洩してきたとか??? 週刊朝日(2012年7月13日号)に下記のように記載されていました。 主税局税制3課長時代にA女は大武氏と一緒に田谷廣明氏(大蔵官僚、後に二信組事件で失脚)ら大蔵官僚との会合にも参加していたようで、(大武氏の手帳に)<90年3月16日(金)菊家(大中氏、田谷、加藤、A女)との記述もあった。 大武氏の手帳には、A女への”情報漏洩”が疑われる記述も数多く残されていた。 石川県商工労働部長への出向した時代のメモはこうだ <86年6月23日(月)TEL A女父より「MOF(大蔵省)の名簿送って」> 主税局税制1課長時代には、こう記されていた。 <94年6月29日(水昼)A女 人事情報を話さなかったといって泣く> さらに95年の手帳にはA女が書いたとみられる大武氏へのメモが多数、挟まっていた。 メモには、≪通産省名簿、社団国税調査、税調メンバー≫ ≪マレーシア通産大臣≫ これらの手帳の記述を見る限り、大武氏はA女の家族(妹、母、父、従兄弟と名乗る男性)ともしばしば会っていたようだ。さらに、A女は大武氏の紹介で旧通産省が管轄する社団法人に就職。現在もその社団法人に勤めている。 情報漏洩について大武氏は一部を認めており、週刊朝日の取材( A女への情報漏洩について)に対して、「人事?教えたことはありますよ。」と回答している(週刊朝日2 0 1 2年7月1 3日号) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AD%A6%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E 国税庁長官が愛人に情報漏洩していたとなると大問題ですよね。それにこのような人が国民総背番号制を唱えるとは…。国民の1人として不安に思います。
↧